生後3か月の子犬がご飯を食べなくなってしまいましたか?
子犬がご飯を食べないと病気なんじゃないかと心配になりますよね。
つきこ
実は、生後3ヶ月頃の子犬はご飯を食べなくなる子が多いんです。
よくあるケースは、ドッグフードの種類やあげ方に問題があるなんて理由です。そんな時は、ドッグフードを見直してみるのも良いでしょう。
この記事では、トリマー歴10年の筆者が今までの経験を活かし、子犬がご飯を食べない時に、早急な受診が必要かどうかの判断基準を解説。
子犬がご飯を食べないのは病気?受診する目安
子犬がご飯を食べてくれなくなったら、すぐに病院を受診した方がいいのでしょうか?
結論:基本的に元気いっぱいであれば、焦って受診する必要はない
元気がない・嘔吐や下痢など、体調の変化があればすぐに病院を受診してくださいね!
生後3ヶ月の子犬がご飯を食べないことは、さほど珍しい事ではありません。3ヶ月の子犬は、様々な理由から、簡単にご飯を食べなくなってしまいます。
まずは落ち着いて、ご飯を食べない原因を探ろう!
3ヶ月の子犬がご飯を食べない原因
3ヶ月の子犬がご飯を食べない=病気とは限りません。ご飯を食べないのには、様々な理由が考えられます。
元気はあるのにご飯を食べてくれないのなら、次の項目を確認してみましょう。
心当たりのあるものはありましたか?
原因に心当たりがあれば、対処法を試してみてください。
こんな時は早めに獣医に相談しましょう!
①ドッグフードに問題があるケース
生後3ヶ月の子犬がご飯を食べない場合、1番多いのはドックフードに問題があるケース。
詳しい原因と対処法を解説していきます!
★ドッグフードを変えた
ブリーダーやペットショップで食べていたフードと変わっていませんか?
3ヶ月頃の子犬がドックフードを変えたせいでご飯を食べなくなるのは、かなりよくあること。
生後3ヶ月の子犬は、ドッグフードを食べ始めてまだ1ヶ月程度。フード自体に慣れていない子が多いです。フードをころころ変えると、警戒や戸惑いから食べなる場合があります。
喜んでフードのニオイを嗅いだのに、プイっと顔をそむけるならフードに困惑・警戒している可能性が高いでしょう。
今までと同じフード・似ているフードに変更する場合、いきなり変えるのはNG!少しずつ新しいフードを混ぜながら1週間くらいかけて移行してください。
似た原材料のフードって言われても、、、と思ったそこのあなた!!
以下の記事で詳しく紹介してるので参考にしてね
★食べにくい(サイズ・硬さ)
ドックフードの粒の大きさや硬さはあってる?
数粒だけ食べてすぐに食べるのをやめてしまうなら、食べにくい可能性大!
生後3ヶ月はふやかしたドックフードからカリカリのフードに移行する時期。カリカリへの移行を焦りすぎると、フードの硬さに戸惑い食べてくれなくなります。
ふやかし加減は、子犬の様子を見ながら慎重に行ってください。食べにくそうにしているなら、ふやかしたフードに一度戻してみては?
生後3ヶ月の子犬にフードを与える際は、できるだけ粒の小さなフードを選びましょう。
粒サイズは8㎜以下がgood!
体の小さな子はもっと小さいサイズを選んでください
フードを切り替える際は、1~2週間かけて少量ずつ様子を見ながら切り替えてください。カリカリフードへの移行は、焦らず子犬のペースに合わせてくださいね。
子犬が食べやすい粒サイズやドッグフードは以下の記事で詳しく解説しています。
★好きじゃない
もしかしたらおいしくない・・・。と思っているかも。
このケースでよくあるのが、おやつのあげすぎ。おやつで舌が肥えてしまったことが考えられます。
おやつは、犬が喜んで食べるように作られているので、嗜好性が高く、味や香りが強い。一方、ドライフードは栄養バランスを優先しているため、嗜好性がおやつよりも低くなりがちです。
ご飯を食べない時におやつを与えるのは絶対にダメ!
どんどん食べなくなりますよ!
子犬が「ご飯を食べなければ、おやつがもらえる」と学習してしまいます。
強い心で耐えましょう。ドックフードしかもらえないと分かれば、食べるはずです。
それでも嫌がるなら、フードの上にトッピングを試してみて!
手作りごはん「onedog Deli」試してみませんか?
食いつき抜群のトッピング用ごはんで、生後3か月の子犬にも与えられます。冷凍キューブをレンジで20秒温めるだけ!
成長期の子犬に必要なカルシウムやリンが含まれているのも嬉しいポイント。与える時はフードの2~3割を置き換えてください
★フードが酸化している
買ったばかりのフードは食べるのに、しばらくすると食べてくれなくなりますか?
それ、ドッグフードの酸化が原因かもしれません。
大容量のドッグフードを購入しているなら、特に注意が必要です。犬の嗅覚は人の3,000倍~10,000倍酸化したフードのにおいを敏感に感じ取り、食べてくれなくなります。
つきこ
新鮮なフード以外拒否!という子はかなり多いです。
そんな時に便利なのが、真空保存!
ドックフードを小分けして真空保存しておくことで、参加せず嫌がらずに食べてくれますよ。
②ドックフードの与え方に問題があるケース
3ヶ月ごろの子犬は、ドッグフード自体に問題がなくても、与え方が間違っているとご飯を食べてくれないことがあります。
心当たりはありましたか?
それぞれの詳しい原因と対処法を解説していきますよ。
★ご飯中の環境に不安がある
ご飯を食べる場所や器、周囲の音などに不安やストレスを感じ、ご飯に集中できていない可能性があります。
生後3ヶ月ならお迎えしてからまだ日が浅いはずです。お迎えから1.2ヶ月は、特に注意深く観察してあげる必要があります。
次のチェックリストに当てはまるものがないか確認してみましょう。
いかがでしたか?
当てはまった人も多いのではないでしょうか。一つでも当てはまったのなら、すぐに対策が必要でしょう。
子犬の居住スペースを分けろと言われても、、、。
わかります。難しいですよね。そんな時はご飯の時間だけでもホッと落ち着けるような空間を作ってあげてください。
子犬専用のサークルやケージを用意するのが手軽でおすすめ!タオルやクッションで落ち着けるスペースを作ってください。ニオイ付きのものを入れると安心してくれます。
★ご飯の量が多すぎる
子犬は基本的に成長期なので、ご飯をモリモリ食べます。しかし、中には食が細くて一度にたくさん食べられない子もいます。
その場合、規定にあった量のフードを与えていたとしても、食べきれず残してしまうんです。こんな時は、一回に与えるフードの量を調整してください。
食べきれないのなら、既定量の半分くらいまで減らしても問題ありません。
★フードが常に出しっぱなし
ご飯の器を出しっぱなし。
実はこれ、かなりのNG行為です。
器を出しっぱなしにしていると、いつでもご飯が食べられると学習して、決まった時間にフードを食べなくなります。
まずドッグフードを与える時間と場所を決めましょう。理想は、子犬にドッグフードを与える時間と場所は、できるだけ一定にすること。
子犬に食事のリズムやルールを覚えさせたり、安心感や信頼感を与えたりするのに重要です 。「今食べないとご飯が食べられない」と理解すれば、決まった時間に食べるようになりますよ。
★ご飯の時間が不規則
ご飯を与える時間は毎日同じにしていますか?
毎回違う時間にご飯をあげているなら今すぐやめてください。
生後3ヶ月の子犬はとても繊細で、生活リズムもまだ定まっていません。いつもご飯の時間が違うと、混乱してフードを食べなくなります。
③環境に戸惑っている
生後3ヶ月ごろの子犬を迎え入れるという方は多いでしょう。迎え入れてから日が浅い場合、環境の変化やストレスで食欲が低下している可能性があります。
子犬にとって、新しい家に来るというのはかなりのストレスがかかっています。知らないニオイのする場所で、知らない人達に囲まれている。この急激な環境の変化に戸惑っているんです。
想像してみてください。
つきこ
いきなり知らない場所につれてこられ、、、
知らない人達にかこまれ、、、
急に食べ物を差し出されたら・・・。
あなたはもりもりご飯が食べられますか?
きっと食欲なんてなくなりますよね。子犬も同じです。環境の変化に慣れてもらうには焦りは禁物!ゆっくり慣らすことが大切ですよ。
新しいに生活に慣れるまで時間がかかる場合もありますので、無理に食べさせようとせず、安心できる空間を作ってあげてください。
しかし、何も食べずにいると低血糖や脱水を引き起こす可能性もあるので、ミルクやサプリメントなどを与えるのも良いでしょう。
④疲れや体調不良
疲れや体調不良が原因で食欲がなくなっている可能性があります。
遊びすぎたり、必要以上にかまいすぎたりしていませんか?
生後3ヶ月の子犬は、18~19時間の睡眠が必要です。頻繁に声をかけたりかまいすぎたりしてしまうと疲れから食欲が低下してしまいます。
お迎えしたばかりの子犬ちゃん。
かわいくてかわいくて、かまいたくなる気持ちは分かりますが、可能な限りそっとしておいてあげましょう。
疲れ以外にも熱中症などの体調不良が原因の場合もあります。
暑い日にたくさん遊んだ後などは、子犬の様子をよく観察してください。
食欲低下・息が荒い・体温が高い・うろうろして落ち着きがない・舌や歯ぐきが赤い・いつもより耳や口の内側が熱くて赤みが強いなどの症状があるなら、熱中症を疑いましょう。
生後3ヶ月の子犬の平均体温は、37.5~39.2度
小型犬と大型犬とでは平均体温が違うので、愛犬の平均体温は確認しておきましょう。
子犬の場合は、成犬と比べ状態が悪化していくスピードが速いです。
違和感を感じたら早急に病院を受診してください。
熱中症は事前の対策がとても重要です。
以下の記事におすすめの熱中症対策グッズをまとめてあるので、これからの時期は要チェックですよ!
⑤遊びたい
もっと遊びたい!ごはんなんか食べてる場合じゃない!こんな風に思っているのかも。
このケースの場合、遊びとご飯の気持ちの切り替えが上手に出来ていないことが考えられます。ご飯の時間が近くなったら、いったん遊ぶのをやめて子犬を落ち着かせましょう。
興奮が収まらないなら、ケージなどの静かな空間で落ち着かせてからご飯を与えてください。気持ちの切り替えができれば、ご飯を食べてくれますよ。
屋根があるタイプのケージの方が、犬は安心できるのでおすすめです。
⑥低血糖などの病気が原因
生後3ヶ月の子犬がご飯を食べない時に怖いのは、低血糖や感染症・誤飲などの病気が原因で食欲が無くなっている場合です。
子犬は体力が低く、ごはんを食べないとすぐに衰弱してしまいます。
元気がない・震える・舌が白くなるなどの症状が見られたら、いますぐに動物病院に連れて行ってください。
ご飯を食べない子犬におすすめの食べさせ方
子犬がごはんを食べない場合、以下のような効果的なごはんの与え方を試してみてください。
①フードの種類・量・回数を変える
子犬の年齢や体重に合わせて、フードの量や種類、回数などを変えましょう。
生後6ヶ月までの子犬の食事回数は1日3回が目安。
ドッグフードの袋に記載されている給与量の目安も参考にしてください。
量や回数を変更しても食べてくれないなら、そもそもドックフードがあっていないのかもしれません。その場合は、別のドックフードやトッピングを試してみましょう。
②毎日同じ時間にご飯を与える
子犬の食事は同じ時間帯に、同じ場所で与えるよう心がけましょう。
同じ時間にご飯を与えることは、子犬に食事のリズムを覚えさせるためにとても重要です。リズムが身につくと、徐々にごはんと遊びの気持ちの切り替えができるようになります。
子どもがいると難しいかもしれませんが、食事中は子犬の邪魔をしないでください。子犬が集中して、落ち着いて食べられるように、静かで快適な空間を作ってあげましょう。
③トッピングをかける
子犬がドッグフードに興味を示さない場合は、少し工夫が必要です。 ドッグフードを水やお湯でふやかしたり、缶詰や手作り食をトッピングしたりして、香りや味を変えてみてください。
おやつをトッピング代わりにするのは絶対NG!ちゃんとトッピング用のものを使いましょう。
管理人イチオシのトッピングはOnedogDeliです!
嗜好性抜群のフリーズドライフードで、レンジでチンするだけで簡単に与えることができます。
子犬に必要なカルシウム・リンは含まれているのも嬉しいポイント。Onedog Deliは総合栄養食のトッピングごはんですが、子犬に与える時はフードの2~3割を置き換えてくださいね。
今なら990円でお試しできるのでぜひ試してみてください。
→OnedogDeliの気になる食いつき評価や口コミをまとめた記事を読む
→トッピングにも使えるおすすめのドックフードをまとめた記事を読む
④器を置きっぱなしにしない
ごはんの器は一定時間で片付けてください。
器を出しておく時間は、長くても20分~30分程度です。
時間になってもご飯を食べないなら器は片づけ、「ごはんは決まった時間にしかもらえない」と教えましょう。遊び食べの習慣をつけないようにするためにも効果的ですよ。
子犬がごはんを食べない時の注意点
①おやつや人間の食べ物を与えすぎない
おやつや人間の食べ物を与えすぎると、舌が肥えてドッグフードを嫌がるようになります。
人間の食べ物のような塩分の高い美味しいものを知ってしまったら、ドッグフードは味気なく感じるのでしょうね。愛犬のためにも、人間の食べ物を与えることやおやつのあげすぎには注意してください。
②ごはんを食べない子犬は低血糖になりやすい
低血糖とは、血液中のブドウ糖(糖)の濃度が正常よりも低くなる状態のこと。
ブドウ糖は体のエネルギー源となる重要な物質で、特に脳にとっては欠かせません。
生後6ヶ月未満の子犬は成犬に比べて、低血糖になりやすいと言われています。
子犬の体は未発達で、ブドウ糖を貯蔵したり合成したりする能力が低いため、食事から十分に摂取できないとすぐに不足してしまいます。
ストレスを感じたり運動をしたりすることでも、体はたくさんブドウ糖を消費します。子犬は血糖値の調節がうまくできないので、ブトウ糖が減りすぎてしまうんです。
子犬が低血糖になると、以下のような症状が現れます。
重篤な場合、死に至ることもあります。
ブドウ糖やはちみつにはすぐに吸収されて血糖値を上げる効果があります。
ただし、無理やり与えると誤嚥の恐れがあるので注意してください。
③子犬がごはんを食べない場合、何日も様子見しない
ごはんを食べない時に様子を見ていい日数は、子犬の場合1日までです。成犬なら、2日程度なら様子見も可能ですが、子犬はそういう訳には行きません。
子犬は成犬と違い、体が小さいので体調の悪化が早いんです。
少しの違和感を感じたら直ぐに受診するようにしましょう。
まとめ
今回は、月齢ごとのご飯を食べない理由と対処法について解説してきました。
ご飯を食べない理由として考えられるのは、月齢によって様々です。
子犬の成長は著しい為、日々その原因も変わっていきます。毎日しっかり観察して対応することが大切です。
月齢ごとにご飯を食べない原因と対処法を詳しくまとめたので、ぜひ読んでみてくださいね。
↓↓ほかの月齢の子犬がご飯を食べない原因を確認する↓↓
コメント